※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告を利用しているものがあります
こんにちは!すてっぷらくだです!
前回ブログの通り、二次試験が2回連続撃沈したため、心機一転!診断士受験再トライします!!
やると決めたら、早速行動!
最初のアクションは何か?決まっています!
参考書を買い直す!!
前回中小企業診断士の一次試験を受験したのは2023年。
その時に活用した参考書はTACの中小企業診断士の教科書(上下巻)だったんだけど、発行年は、2022年でした。
もちろん、”同じものを再利用”も考えたんですけど、若干古くなってきてるし、直近のトレンドにあった内容でなくなっているかもしれないと思い、心機一転、買い直すことにしました。
でも、それだけで本当に良いのだろうか、、、
前回一次試験を合格した際、実は合格ラインの正解率60%ギリギリだったんですよね。
確実に合格するためには、もっとそれ以外の書籍で足りないものを補完すべきではないだろうか。。
で、検討した結果、今回購入する書籍は以下の通りです。
全部TACで揃えました。あ、あと一応言っておきますと、、、スピード問題集と過去問題集は7教科あるので、14冊です。つ買ったことになります(笑)
お金?うん、まぁそれは良いじゃない!診断士になったらちゃんと失ったお金分は回収するからさ!
ということで、アマゾンさんで、ポチポチ―
~2日後~
はやいね!さすがアマゾンさん
しかし圧巻だなこの光景。。。本当にこれからこれらを使って勉強していくのか。。。
まぁ止まっていても仕方ない。まずは走り出しますか!
ちなみに備考ですが、中小企業診断士の教科書上下巻ですが、ざっと見た感じですが、やっぱり9割以上は同じ内容でした(笑)
でも、裏を返すと10%程度はトレンドに合わせて新たな情報を追加、古い情報を削除してくれています。
なので、これをお金がもったいないと考えるか、必要経費と考えるかは人それぞれですが、僕としてはやっぱり買う必要があったのかなと思っています。
ということで今日はこれまで!
コメント