CF分析を覚える!~中小企業診断士奮闘記#5

中小企業診断士試験奮闘記

こんにちは!すてっぷらくだです。
本日も過去紹介しましたTBC中小企業診断士試験シリーズ、事例Ⅳを引き続き勉強します。




・キャッシュフローってなんだっけ?
・大まかにはわかるけど、何がわかるんだっけ?

こんな方々に為になる記事が書ければと思っています。

前回で説明しました通り、第一問は財務・経営分析でしたが、二問目以降は、CF分析・CPV分析・ファイナンスに関する問題が多いみたいですね。今回はCF分析をやってみましょう。

出題傾向

まだまだ勉強量が少ない身で語るのもどうかと思いますが(笑)、以下の傾向がありそうです。

  1. 営業CF、投資CF、財務CFをPL、BSの情報から算出
  2. 3つのCFの結果から導き出される企業体質・方針を診断

それでは一つ一つ見ていきましょう

営業CF、投資CF、財務CFをPL、BSの情報から算出

まずは、営業CFですが直接法、間接法2種類があります。条件文からどちらから営業CFを算出するか決まりますので、どちらもしっかり把握しておく必要がありそうです。

直接法は、営業収入、仕入れの支出等、直接現金の出し入れから営業CFを算出します。
具体的には、、、
◆直接法の営業CF例

 営業収入    XXX
 支出     △XXX
 人件費    △XXX
その他支出  △XXX
——————————–
小計      XXX
利息      XXX
 法人税    △XXX
——————————–
営業CF     XXX

こんな感じです。

対して間接法ですが、税引き前当期純利益を起点にP/LのとB/S情報から間接的に算出していくものです。

◆間接法の営業CF
 税引き前当期純利益    +XXX
減価償却費        +XXX
受取(支払)利息      +XXX(△XXX)
有形固定資産売却益    +XXX
売上債権増加額      △XXX
棚卸資産増加額      △XXX
仕入債務増加額      +XXX
—————————————————-
小計

当然、小計は直接法、間接法ともに一致します。
営業CFの直接法、間接法の詳細が知りたい方は、以下リンクをご参照ください。

キャッシュフロー計算書とは?見方と、間接法・直接法の違いを解説 | 経理・会計業務を効率化「経理プラス」
財務諸表のひとつに、「キャッシュフロー計算書」というもの存在します。キャッシュフロー計算書とは、企業のキャッシュ(お金)の流れを把握できるものです。ただ、具体的な計算方法については理解していない方もいるのではないでしょうか。 今回は、キャッシュフロー計算書の読み取り方や、間接法・直接法によるキャッシ
参照:money forward クラウド会計より

投資CF、財務CFに関しては計算方法は一種類です。
こちらも参考になるリンクを張っておきますのでご参考ください

キャッシュフローって何? 営業CF、投資CF、財務CF、現金同等物残高の意味とは
この記事では、営業CF(キャッシュフロー)、投資CF(キャッシュフロー)、財務CF(キャッシュフロー)、現金同等物残高はどう違うのか、どこに注目したらいいのかという疑問にお答えします。
参照:Dodaより

各CFの計算結果から導き出される対象企業の状況を診断

各CFがプラスマイナスどちらになっているかの組み合わせで、対象企業の状況を理解できるようにしておきましょう。

<キャッシュフロー状況の累計>

経営分析辞典によると、キャッシュ・フロー状況の累計別に、企業の状況は以下のように見込まれるようです。

1.営業CFプラス(↑)投資CFプラス(↑)財務CFプラス(↑)
本業でキャッシュを生み出し、保有資産の売却、借入でさらにキャッシュ増やしています。中期的にどこかのタイミングで、投資につぎ込む可能性のある企業だといえます。

2.営業CFプラス(↑)投資CFプラス(↑)財務CFマイナス(↓)
本業でキャッシュを生み出し、保有資産も売却しているので、1.と同じく、中長期的に大きな投資を行う可能性があります。また、本業が実はあまりキャッシュを得れていない可能性もあります。

3.営業CFプラス(↑)投資CFマイナス(↓)財務CFプラス(↑)
本業の儲けによるキャッシュだけでは予定投資額をまかなえていない可能性があり、そのため借り入れを行っています。一方、今後の成長可能性を秘めた企業だといえます。

4.営業CFプラス(↑)投資CFマイナス(↓)財務CFマイナス(↓)
本業の儲けで十分なキャッシュを生み出しており、そのキャッシュで投資しながら、借入を返済しており、健康的な企業と言えます。

.営業CFマイナス(↓)投資CFプラス(↑)財務CFプラス(↑)
本業が苦戦していてキャッシュが足りなくなっているといえます。

営業CFマイナス(↓)投資CFプラス(↑)財務CFマイナス(↓)
本業が苦戦していてキャッシュが獲得できていません。加えて借入金の返済も継続中です。

営業CFマイナス(↓)投資CFマイナス(↓)財務CFプラス(↑)
本業は苦戦しているものの、将来成長のため、投資を行い、同時に借り入れを増やしている攻めの企業と言えます。仮に予定通り投資が成功しなければ、経営は苦しくなるといえます。

営業CFマイナス(↓)投資CFマイナス(↓)財務CFマイナス(↓)
本業が苦戦していてキャッシュが獲得できていません。投資も行いながら、借入も返済しているので、まだキャッシュに余裕があるといえますが、長期的には不安な企業といえます。

覚えること山のごとし。。。こちらは丸暗記するのではなく、各CFの本質を考えながら企業状況を創造するのがよさそうですね。

今日はこれまで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました